俺のカチカチの下半身を・・・
下ネタではありませんよ!
ストレッチの話です!
実は年末に久々に稽古に行った際、
僕の身体の重心がかなり後ろに傾いてるのではないか?との指摘を受けました。
合気道は正座をして行う稽古があるのですが、僕がどんなに力を入れて
相手を押しても、すぐに押し返されてひっくり返ってしまうんです。
誰が相手になっても結果は同じで、相手の方がさほど力を込めて押さなくても
倒れてしまいます。いとも簡単に。耐えられないんですww
だから思った以上に後ろ重心だと。
家に帰って相方に聞いたら、
「そうだよ。」と、即答。
踵で歩いてるような姿勢だよ、と言われました。
先生は、もしかすると骨盤が後傾なのかも知れないと。
骨盤を立ててその場で真っ直ぐしゃがむ練習を一日一回でもやってみると
良いかも知れないと言われたので、早速トライ!
壁にくっつかない様に背を向け、骨盤の傾きに気をつけつつしゃがむ・・・
・・・出来ない!
足幅を広くガニ股にすれば出来ますが、多分それではあまり意味がない。
袴で隠れてたけど、少なくとも先生は足幅広くガニ股ではない様に見えた。
どこに原因があるのか・・・?
導き出した答えが、このタイトルなわけ。
僕は開脚は出来ない事はないですが、柔らかい方ではないです。
前屈も出来ますが、人並み。
唯一できないのは正座の状態で倒れる事。
稽古に来る人の中で僕だけ出来ない。
コレね、コレ。(画像をクリックすると動画に飛びます)

まぁ、背を伸ばそうとは今更思わないけど、
良い感じの資料がなかったので、これでww
「どこが固くて、コレが出来ないのか。」
確認しながらやってみたら、まぁ~下半身のありとあらゆる所が硬い!
特に硬さを感じたのが、ハムストリングスと足首と前脛筋群。
「後傾を修正出来たら。、もっと上手くなるよ。」と先生が言ったので、
毎日愚直にストレッチをしていますww
気づいた事。
柔軟性を強化するためには
「横開脚だけではダメだ!」
という事。
今、足首のストレッチと併せてコレをやっています。
click here → 『30日で前後180度開脚』
今、中高年の間でストレッチが流行ってるらしいが、一つ言えるのが
「縦ストレッチをやると横も広がる」という事。
実際、縦ストレッチをすると本当に足が開くし、
全体に柔軟性が増します!これホント!
まだ2週間位しか経ってないのに、横開脚の角度は広がるし
正座のまま倒れるのも、完璧ではないけど出来るようになった。
何よりも、合気正眼の構えの時の足の感覚がまるで違う。
もしかしたら、ヴァンダムやアンディ・フグの様な柔軟性を
手に入れられるかもしれない。
そう思うと、オラ・・・ワクワクすっぞします!www
- 関連記事
-
- 大きな気づき 1
- 俺のカチカチの下半身を・・・
- 只管(ひたすら)体捌き